UQ mobileはプラチナバンドでデータ通信が繋がりやすい!

UQ mobileはプラチナバンドでデータ通信が繋がりやすい!

 

 

 

UQ mobileはauの回線網「au 4G LTE」を使ってデータ通信を行っています。

 

au 4G LTEは複数の周波数帯(バンド)に対応していて、この周波数帯のどれかを使ってスマホは通信をします。

 

周波数帯のうち、バンド18(800MHz帯)が主にプラチナバンドと呼ばれている周波数帯です。

 

プラチナバンドは電波が遠くまで届きやすく、障害物の裏側に回り込みやすいという性質を持っているため、繋がりやすいと言われている周波数帯です。

 

このプラチナバンドがau 4G LTEではメインで使われていて、繋がりやすくなっています。

 

 

au 4G LTEの周波数帯一覧

 

UQ mobileを利用するときは、以下の周波数帯のどれかを使って通信することになります。

 

バンド 周波数帯 備考
バンド1 2.1GHz帯 下り最大37.5〜112.5Mbps
バンド11 1.5GHz帯 下り最大75Mbps
バンド18 800MHz帯 下り最大37.5〜150Mbps
バンド28 700MHz帯 順次運用開始する予定
バンド41 2.5GHz帯

下り最大220Mbps
※WiMAX2+で利用している

 

 

音声通話の通信規格にも注意が必要

 

UQ mobileではデータ通信はau 4G LTEを使っていますが、通話はVoLTE対応のスマホでない限り、3Gでの通信となります。

 

特に問題があるわけではないのですが、少しややこしいところです。

 

 

VoLTE対応のスマホの場合は、au 4G LTEでの通話となりますが、スマホのSIMロック解除が必要という制限があります。

 

 

auのスマホ端末を使っているのであれば、VoLTE対応のスマホでSIMロック解除をするということだけ気を付ければ問題なく使えます。

 

 

まとめ

 

UQ mobileはau 4G LTEを使っているのでプラチナバンドが使えて、とても繋がりやすいです。

 

データ通信を快適に使えるので、安心してUQ mobileを利用することができます。